キリン、操業50周年を迎えたキリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所が御殿場産大麦を使用した「御殿場モルトウイスキー」を製造

左から:JAふじ伊豆 代表理事組合長の梶毅氏、キリンディスティラリー 代表取締役社長 押田明成氏、御殿場市長の勝又正美氏梶氏

キリンディスティラリー御殿場工場は、今年操業50周年を迎えたキリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所の新たな挑戦として、地元御殿場の富士の伏流水と、御殿場の休耕田を活用し育てた大麦を使用した「御殿場モルトウイスキー」の製造を開始する。これを記念し、12月4日に「御殿場モルトウイスキー」の原料となる御殿場産大麦の長期購入契約調印式と樽詰式を執り行った。当日は富士伊豆農業協同組合(以下、JAふじ伊豆)代表理事組合長の梶毅氏を招き、キリンディスティラリーとJAふじ伊豆との調印を行った他、御殿場市長の勝又正美氏、御殿場産大麦生産農家の横山泉氏、キリンビール マスターブレンダーの田中城太氏が立ち会う中、ウイスキーの蒸留液「ニューメイク」を熟成に向けてオーク樽に詰める樽詰めを行った。樽詰めされたニューメイクは熟成を重ねて、2028年以降に一部ブレンドに使用して製品化され、消費者のもとへ届けられる予定となっている。2031年以降には、御殿場産大麦100%モルトウイスキーの発売を予定している。

キリンディスティラリー 代表取締役社長 押田明成氏

まず、キリンディスティラリー 代表取締役社長 押田明成氏が登壇し、今年で50周年を迎えた富士御殿場蒸溜所の50年の歩みと今回新たな試みとなる「御殿場モルトウイスキー」の製造開始への思いを話した。「この50年は苦難の歴史ともいえる。一時期は最盛期の1/4程度まで市場が縮小し、当社も長く苦しい時代が続いた。今もこうしてウイスキーをつくり続けることができているのは、行政や地域の支援があったからこそ。50年間御殿場で事業を続けてこられたことへの感謝を『御殿場モルトウイスキー』の製造という新たな取り組みの形で表すとともに、御殿場でつくられたウイスキーの魅力を国内はもちろん、さらに世界に発信していきたいと思う」と「御殿場モルトウイスキー」製造への想いを語ってくれた。

キリンディスティラリー 洋酒生産部 藤井聖氏

続いて、キリンディスティラリー 洋酒生産部 藤井聖氏が登壇し、御殿場産大麦の特長について紹介した後、御殿場産大麦からつくられたニューメイクの味わいを解説した。「御殿場産の大麦麦芽を使用したウイスキーづくりは、当社にとって初めての取り組みになる。ニューメイクは富士の麓の綺麗な空気と温かい日差しで育まれた、御殿場産大麦の柔らかく繊細な味わいが特長とのこと。同社の品質ポリシー『クリーン&エステリー』を表現できるこの蒸留液は、ゆっくりと熟成させて最も美味しいタイミングで消費者へ提供できるようにしたいと考え、最低でも5年以上は熟成させる」と述べていた。

左から:JAふじ伊豆 代表理事組合長の梶毅氏、御殿場市長の勝又正美氏

調印式では、JAふじ伊豆 代表理事組合長の梶毅氏を招き、キリンディスティラリーとJAふじ伊豆との御殿場産大麦の長期購入契約調印式を執り行った。梶氏は、「この取り組みは御殿場にとって大きな節目になると感じている。大麦の生産者たちも『御殿場モルトウイスキー』に非常に期待を寄せている」と同取り組みの意義について語った。

また、御殿場市長の勝又正美氏も登壇。「富士山の豊富な伏流水を使って栽培された大麦で素晴らしいモルトウイスキーが作られはじめたことを非常に嬉しく思う。50年間、さまざまな苦労があったと思うが、この『御殿場モルトウイスキー』が御殿場の特産品として国内や世界に広まって、御殿場の魅力をアピールできる素晴らしい商品になることを祈っている」と話していた。

樽詰めの様子

最後に、御殿場産大麦の生産農家 横山泉氏、キリンビール マスターブレンダー 田中城太氏も参加し、ニューメイクを熟成に向けてオーク樽に詰めを行った。

左から:御殿場産大麦の生産農家 横山泉氏、JAふじ伊豆 代表理事組合長の梶毅氏、キリンディスティラリー 代表取締役社長 押田明成氏、御殿場市長の勝又正美氏梶氏、キリンビール マスターブレンダー 田中城太氏

キリンビール=https://www.kirin.co.jp


ヘッドライン

連載中コラム

健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!
マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー
健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!

マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー

 

カテゴリ