- 健康管理!教えて!!2023/12/26 23:55
正しい耳そうじの方法とは? 頻繁に耳かきをしすぎるとトラブルの原因に
みなさんの中には、「耳かきをするのが大好き」という人も多いと思います。こだわりの耳かきを持っている人や、毎日耳かきするのが欠かせないという人もいるかもしれません。しかし、耳かきのしすぎは、かえって耳垢を増やし、外耳道を傷つけるトラブルの原因にもなるので注意が必要です。そこで今回は、正しい耳そうじの方法をみていきましょう。
耳垢は、外耳道にある耳垢腺と皮脂腺から分泌される粘液と、はがれ落ちた表皮やほこりなどからできており、耳の中の異物を包み込みながら排出するという役目を持っています。耳垢腺は、耳の入り口から1cmほどのところにあるので、耳垢はそれ以上奥にたまることはないとのこと。つまり、耳そうじをするなら、耳の入り口から1cmほどのところまででよいのです。それ以上奥まで耳かきや綿棒を入れると、きれいにそうじをしているつもりが、かえって耳垢を耳の奥に押し込めてしまうということになります。
もともと耳垢は外耳道の皮膚の表面にある線毛によって外へ運び出されるようになっているので、頻繁に耳かきをする必要はないそうです。気持ち良いからとつい耳かきでかきすぎると、外耳道が傷ついて細菌感染を起こし、炎症や湿疹ができ、外耳炎になってしまいます。外耳道に湿疹ができると耳垢の量が増え、ひどくなると湿疹や傷口に雑菌が付着し、痛みが起こるようになるとのこと。耳そうじをしているのに、耳垢がたまるという人は、外耳炎を起こしている可能性があるそうです。
特に、耳の中の皮膚は非常に薄いので、耳の中に細かい傷をつけやすい耳かきよりも、綿棒を使うことをおすすめします。耳そうじは、お風呂上りなどに綿棒かタオルで耳の入り口近くを軽くなでるようにして拭くことで十分とのこと。ただ、耳そうじが気持ちよくてやめられないという人もいるはず。それは、耳の中には快感を生じさせる迷走神経が分布していて、耳かきで迷走神経を刺激すると気持ちよく感じるとされています。(監修:健康管理士一般指導員)