- Health&Medical2024/10/10 13:29
ニコン・エシロール、近両用レンズブランド「バリラックス」が夕暮れ時の見えかた調査、最も見えにくい時間帯は17時と18時
10月10日は「目の愛護デー」。1947年に中央盲人福祉協会によって定められ、現在は厚生労働省が主催となり、目の健康を促している。世界No.1(Essilor調べ:2022年、メガネレンズカテゴリの遠近両用レンズの設計の度数と視線の使い方の考慮において)の遠近両用レンズブランド「バリラックス」は、日没が早まるこれからの季節での夕暮れ時の見えかたに関する消費者調査を実施した。その結果、もっとも見えにくい時間帯は17時と18時で、45歳以上の55%が夕方の見えにくさを感じていることがわかった。
夕暮れ時は日中に比べて見えにくさを感じることが多いのでは。周囲が暗くなってきた、ということも理由だが、実際に消費者はどのように感じているのか、20代~70代の男女3940人に調査を実施した。
「夕方に薄暗くなってくると、日中と比べて見えにくさを感じることがあるか?」という質問に対し、50%が見えにくさを感じると回答した。年齢別でみると、44歳までは見えにくさを感じるが50%以下だったのに対し、45歳~49歳では55.7%、以降年齢を重ねるごとに見えにくさを感じるが増加し、50歳~54歳が59.1%、55歳~59歳が58.2%、60歳~64歳が61.5%と、60代が最も見えにくさを感じるとの結果になった。
また、見えにくいと最も感じる時間帯は17時と18時で、夜の時間帯に入る19時以降は見えにくさが低減している。
夕方に見えにくいと感じる具体的な症状としては、若年層が「暗くて見えない」と回答しているのに対し、シニア世代の回答では「クルマの運転時、歩行者・自転車・対向車に神経を使う」(63)、「色々な識別がしにくい」(63)「小さな字が読めない」(67)といったシニア世代の眼の変化に伴う症状に見られるものがあった。
また、「夕方薄暗くなると見えにくさを感じる」という設問に「はい」と答えたメガネを使っている45歳以上を対象に、どのようなメガネを使用しているか調査したところ、遠近両用メガネが34.5%、老眼鏡が33.7%という結果だった。
光量が減少すると、コントラストが低くなる。そのため、⼀般的にコントラストが低くなる夕暮れ時は目が見えにくくなる、といわれています。これは老眼の症状ではないとのこと。しかし加齢に伴い水晶体が黄色みを帯びてくるため、色が暗く見えるようになり、違う色のコントラストを見分けるのが難しくなります。また加齢に伴い水晶体の透明性が低くなるため、眼の後ろにある網膜に届く光が少なくなるという。平均的に60歳の人が読書をする場合は、20歳の人の3倍の光が必要とのこと。光量に加えて、瞳孔の反応が関係している。年齢を重ねると光の変化に対する瞳孔の反応が遅くなる。暗所では瞳孔が広がる速度も遅緩する。そのため老眼が始まると周囲が薄暗く見えてきたり、突然の光をまぶしく感じる、明所から暗所へ移動した際などにモノが見えにくく感じ始めるという可能性が考えられる。
バリラックスXRシリーズは、遠近両用レンズとして世界で初めてAIを活用して開発された。これまでの直線的な目線の動きから発想されたレンズ設計ではなく、実際の視線の動かし方を考慮して設計されたレンズとなっている。動いていても、移動中でも鮮明な視界と自然な見え心地を実現した。
行動型AIを活用したデジタルツインによるリアルな生活状況の再現で、視線移動を予測。バリラックスが所有する100万件以上のデータを分析し、自分だけの見え方を実現する。両眼最適化の新テクノロジー「XR-motion」を搭載し、両眼で対象物を捉えた際の理想的な度数と収差を、瞬時に生成するとともに、広帯域での視野の“体積”が拡大し、視界に奥行きが生まれる。
環境配慮型レンズでCO2排出量を6%、プラスチック消費量を19%削減し、輸送にかかる環境負担を軽減するため各販売国に最も近い地域の工場で製造している。
[調査概要]
調査手法︓インターネットネットリサーチ
調査地域︓日本国内
調査対象︓20~99歳の男女
調査期間︓10月
有効回答数︓3940サンプル
調査実施︓ニコン・エシロール
ニコン・エシロール=https://www.nikonlenswearglobal.com/jp