J-オイルミルズが食用油(家庭用製品)の購入基準に関する意識調査、食用油の正しい捨て方を知っている人は半数程度

J-オイルミルズは、「食用油(家庭用製品)の購入基準に関する意識調査」を実施した。同調査は全国の20~60代男女500名を対象に、食用油の購入時に重視する点や環境に配慮した製品の購入意向、食用油を扱う際に負担を感じていること、捨て方などについてインターネットで実施した。

家庭で使用する食用油の容器に関して、環境に配慮した容器を「価格が高くても希望する」「価格が同じであれば希望する」と回答した割合は87.8%だった。食用油の使用頻度が「ほぼ毎日(n=207)」の中では89.3%となった。日常使いする食用油にもサステナブルな要素を求めている傾向があることがわかった。

家庭で食用油を扱う上で、最も負担に感じるものは「食用油の油ハネ(飛び散り)」で72.8%、次いで「食用油の廃棄処理」が59.0%だった。

「食用油の油ハネ」の負担を男女で比較すると、女性では81.2%、男性が59.2%と20ポイント以上の差があった。また、女性20~50代のほぼすべての年代で「食用油の油ハネ」が全体比較で+5~10ポイント以上で負担に感じていることがわかった。

食用油の正しい捨て方を「知っている」割合は50.6%、「どちらともいえない」が25.6%、「知らない」が23.8%という結果になった。

食用油の処分方法(複数回答)では、「使用済み油を紙や布に吸わせる」が65.0%と最も多く、次に「使用済み油を固める凝固剤を使用する」が53.4%だった。最近では廃食油の回収も知られるようになり、「廃食油回収に出す」が15.0%となった。一方で、「使用済みの油をキッチンの排水口に流す」が6.0%と推奨されない方法での処分も見受けられた。

食用油のプラスチック容器の処分方法(複数回答)では、「可燃ごみで捨てる」が42.6%、「プラスチック資源ごみで捨てる」が40.0%となった。「ペットボトル資源ごみで捨てる」が17.4%だったが、油のついた容器はリサイクル対象の飲料などの容器とは異なり、ペットボトルの資源ごみとしては捨てられない。

今回の調査では、環境に配慮した食用油の容器を求める声が多いことや、食用油を扱う上で最も負担に感じる項目が油ハネであることなどがうかがえた。また、正しい食用油の捨て方を知らないという声が約2割あることもわかった。同社ではサステナビリティ推進の観点から、食用油の捨て方や食用油の容器の正しい捨て方を啓発するために、同社ホームページで、“ゴミ清掃芸人”マシンガンズ滝沢秀一さんがJ-オイルミルズにやってきた![前編]や“ゴミ清掃芸人”マシンガンズ滝沢秀一さんがJ-オイルミルズにやってきた![後編]などのコンテンツを公開している。


ヘッドライン

連載中コラム

健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!
マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー
健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!

マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー

 

カテゴリ