- Study&Work2025/04/22 21:05
PayPay保険サービスなど、キャッシュレス決済サービス「PayPay」内の「PayPayほけん」ミニアプリで「熱中症お見舞い金」を提供

LINEヤフーのグループ会社である、PayPay保険サービス、ZフィナンシャルとPayPayは、キャッシュレス決済サービス「PayPay」内の「PayPayほけん」ミニアプリ(PayPayのパートナー企業が提供するサービスの予約や商品の注文、支払いなどがPayPayアプリからスムーズに行うことができる機能)で「熱中症お見舞い金」(以下、同保険)の今年の提供を4月22日から開始した。
同保険は、2022年の提供開始以降、熱中症対策の一つとして多くのユーザーからの支持を得て累計加入件数は25万件を突破した(2024年10月末時点)。また、昨年単年の加入件数は、2022年と2023年の販売での累計加入件数の11.8万件を上回る13.2万件を記録している。

同保険は、熱中症リスクに特化した保険業界初の保険商品(2022年4月発売時点(アイアル少額短期保険株式会社調べ))として2022年から、毎年4月から10月にかけて提供している保険商品となっている。
同保険に加入したユーザーが、保険期間中に日射または熱射によって障害を被り、病院などで医師から点滴治療を受けた場合、治療保険金が支払われる。また、治療を目的として2日(1泊2日)以上の入院をした場合には、入院保険金が支払われる。加入期間は「月額型」「期間選択型」から選択でき、「月額型」を選択した場合は1ヵ月200円から(「リピート割(「リピート割」は昨年、加入プランや期間にかかわらず、「熱中症お見舞い金」に加入したことがあるユーザーを対象とした割引。保険開始前に加入を取り消しした場合は割引の対象外になる。なお、「リピート割」が適用されるのは「月額型」の3つのプラン「お手軽プラン」「基本プラン」「安心プラン」のいずれかに加入した場合のみ。昨年と同一のPayPayアカウントで「熱中症お見舞い金」に申し込むと、自動的に割引が適用される)」適用の場合は190円から)、1日から加入できる「期間選択型」を選択した場合は1日100円から加入可能とのこと。なお、「期間選択型」は、午前9時までに申し込むと、当日午前10時から保障を開始できる。また、加入者は本人の申し込みに加えて、家族全員分まとめて申し込むことも選択できる。
これまでの加入件数のうち、約半数は申込者の子どもや配偶者、親など家族のための契約となり、申込者本人のための加入だけでなく、子どもの部活動に備えたり、遠方に住む高齢の家族のために加入したりするケースも多くみられる。
[提供開始日]4月22日(火)
PayPay保険サービス=https://www.paypay-insurance.co.jp
LINEヤフー=https://www.lycorp.co.jp
Zフィナンシャル=https://www.z-financial.co.jp
PayPay=https://paypay.ne.jp
- #25万件
- #LINEヤフー
- #PayPay
- #PayPayほけん
- #PayPay保険サービス
- #Zフィナンシャル
- #キャッシュレス決済サービス
- #ユーザー
- #リピート割
- #保険
- #値引き
- #加入
- #加入者
- #月額200円
- #熱中症お見舞い金
- #熱中症リスクに備える
- #熱中症対策
- #累計加入件数