西洋医学と東洋医学の違いとは? 東洋医学では自然治癒力を高めることが重要に

私たちの体を治療する方法には、「西洋医学」と「東洋医学」があります。一般的な病院で行われているのは西洋医学で、主に症状を診ます。一方、東洋医学は体質を診て、その人に適した治療を行います。どちらがよいということではなく、疾病や体の捉え方が異なっているそうです。今回は、西洋医学と東洋医学の違いを詳しく見ていきましょう。

まず、西洋医学では、患者の症状や訴えを聞き、様々な検査方法を用いて考えられる病名を診断し、その病気あるいは病原菌などに対して治療方針を立てます。そのため、西洋医学での一番の判断基準は、血液検査などの科学的検査であり、検査値の正常化が治療の重要なポイントとなります。また、局部の病気に対しては、主にその部分のみの病変とされ、薬や手術で局所的に治療を行います。

これに対し、東洋医学では、病気は体のある部分だけの病変ではなく、五臓六腑のすべての機能につながった生命体の病変として捉えます。人間にはもともと自然治癒力が備わっており、常に襲ってくる細菌やウイルスなどの病原菌と戦って、生命を維持する能力を発揮していると考えます。そして、自然治癒力がこの戦いの主戦力となり、体の自然治癒力が勝れば「健康」、負ければ「病気」につながるとしています。

東洋医学の治療は、この戦いの中で体の自然治癒力の手助けをする役割を担います。検査データには現れないことが山ほどあると考え、医師は脈や舌、患者の訴えや体調などにより患者の体質を見分け、その体質に合う処方を組み合わせて治療を行います。同じ病名でも、人それぞれの体質に適応した薬(漢方)を処方するそうです。

感染症などが発症し、すぐに治療が必要となる場合は、西洋医学において迅速な治療が必要となりますが、日々の生活の中では、自分が持つ免疫力や自然治癒力を高める方法を東洋医学の観点から継続していくことが大切です。

では、自然治癒力を高めるためには、具体的にどのような行動をとればよいのでしょうか。さまざまな事項を考える必要がありますが、中でも「食」は重要な要素です。体を構成する細胞、ホルモンや免疫抗体、すべてが食事から取った栄養素をもとにつくられています。そのため、毎日どのような食事をとるかで体質は大きく変化していきます。

また、食に加え、神経系を整える「呼吸」や「睡眠」、血液の循環をよくして、免疫力を高める「運動」、そして「心」の状態も神経系や内分泌系、免疫系にまで影響を及ぼします。これら5つの重要性を理解し、それぞれを役割を十分に発揮させるように心がけましょう。(監修:健康管理士一般指導員)


ヘッドライン

連載中コラム

健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!
マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー
健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!

マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー

 

カテゴリ