【医師を対象とした感染症流行の実態調査】1度では済まず2度3度…現代は「感染症ドミノ」時代に!

約半数の医師がコロナ禍後に繰り返し感染症に罹る患者が増えていると回答
未就学児やその子どもを持つ親は要注意
~免疫機能維持を重視する医師の72.0%が「ヨーグルト等の乳製品」を摂取~

生活者の“健康と暮らし”に関する情報を発信するポータルサイト「マイライフニュース」を運営するヒューマン・データ・ラボラトリ株式会社(所在地:埼玉県さいたま市)では、新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の収束および、感染症対策意識の希薄化が見られる世の中の感染症の流行状況について、医師544名を対象に「感染症流行の実態」に関するアンケート調査を実施しました(2024年5月17日~22日)。

また、今回の調査結果を受け、実際の診療状況や「感染症ドミノ」を予防するポイント等について、医療法人社団五良会 理事長の五藤良将先生にお話しを伺いました。弊社では、今後も健康づくりに関する情報発信を、継続的に行ってまいります。

アンケートの主な結果(一部抜粋)

◼ 感染症に繰り返し罹る患者がコロナ禍以降増えていると約半数が回答
・3か月以内(短期間)に同一患者が複数回感染症に罹った回数は「2回」が63.1%
・年代別では10歳未満と70~80代以上に感染を繰り返す患者が多い傾向
・属性別では「高齢者」「未就学児」「未就学児をもつ親」の順に
◼ 感染症に何度も罹ることで起こる健康被害で多いのは「咳」「倦怠感」「痰」
・感染症を繰り返すことで罹りやすい他の疾患は「肺炎」「気管支炎」が上位
・病状以外での不安は「家族への感染・負担増」「職場への負担増」
・複数回感染の要因は「免疫力の低下」と71.3%の医師が回答
◼ 短期間に複数回感染する状況を表す言葉は「感染症ドミノ」に支持が集まる
◼ 感染症ドミノの予防法は「免疫維持」「睡眠」「バランスのよい食事」が上位
・免疫機能維持におすすめの食材1位は「ヨーグルト等の乳製品」
・医師が実践している対策は「睡眠」「バランスのよい食事」「手洗い・消毒」
・免疫機能維持を重視する医師の72.0%が「ヨーグルト等の乳製品」を摂取

調査結果の詳細はコチラ(PDF)


ヘッドライン

HeadLineNews
【新着】今日のマイライフニュース

連載中コラム

健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!
マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー
健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!

マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー

カテゴリ