- Leisure&Travel2025/02/25 17:53
東京都、丸の内ビルディングと有楽町イトシアで「丸の内エリアプロジェクションマッピング 東京大浮世絵」を開催

丸の内エリアプロジェクションマッピング実行委員会は、東京都と共催し、日本が世界に誇る芸術「浮世絵」を丸の内の街並みに映し出す「丸の内エリアプロジェクションマッピング 東京大浮世絵」を開催している。さらに今回、映像で使われた浮世絵のスタンプを集めると近隣の対象店舗で利用可能なクーポンがもらえるスタンプラリー(各日先着300名限定)を実施するとともに、三菱一号館美術館の小企画展「江戸から東京へ-浮世絵・近代版画にみる」や丸の内ビルディング内のNHKの大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」特別展示in丸の内も同時開催している。2月21日には「丸の内エリアプロジェクションマッピング 東京大浮世絵 オープニングセレモニー」を開催。丸ビル1階丸ビル丸キューブでセレモニーを開催した後、丸ビル3階回廊ガラス面スクリーンに東京大浮世絵が映し出された。

「今回、丸ビル丸キューブと有楽町イトシアで江戸が感じられるプロジェクションマッピングを上映する」と、実行委員会一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会 理事長 細包憲氏が挨拶。「まちづくりにおいて、その街の歴史や文化を理解することがとても重要となる。丸の内地区は江戸のDNAが随所に感じられるエリアでもある」と、丸の内エリアは、江戸時代から脈々と受け継がれてきた歴史や文化が感じられる場所なのだと訴える。「今回上映されるプロジェクションマッピングから、江戸時代から続く丸の内エリアの未来を描き感じ取ってもらえればと思う」と、江戸時代を彩ってきた浮世絵を通じて丸の内の未来を想像してもらいたいとアピールした。

丸の内・有楽町で、新たな姿で今によみがえる「浮世絵」に触れながら、ビジネス街に潜む江戸を感じる周遊体験をぜひ楽しんでほしいとのこと。

「丸の内エリアプロジェクションマッピング 東京大浮世絵」では、巨大な壁面をキャンバスとして活用し、浮世絵の鮮やかな色彩と美しい構図が映像で蘇る。その光景は、まるで「屋外の巨大ギャラリー」。


迫力ある映像表現が見る人を圧倒する。丸の内ビルディング内壁面では浮世絵を描いた「人」にフォーカス。「六大絵師の共演」をテーマに展開する。有楽町イトシア外壁面では、浮世絵に描かれた「自然」にフォーカス。「大江戸の花鳥風月」を映し出す。

同イベント期間中、参加無料のスタンプラリーを開催する。丸の内ビルディングや有楽町イトシアなど4箇所を巡り、スタンプを集めて台紙を景品交換所へ持参すると、丸の内ポイント対象店舗と有楽町マルイの対象店舗で利用可能な各500円分、合計1000円分のクーポン券をプレゼント。さらに、スタンプラリーへの参加で、三菱一号館美術館の観覧料が割引となる。スタンプ設置場所は、丸の内ビルディング(東京都千代田区丸の内2丁目4-1)、有楽町イトシア(東京都千代田区有楽町2丁目7-1)、東京ビルTOKIA(東京都千代田区丸の内1丁目5-1)、新丸の内ビルディング(東京都千代田区丸の内2丁目7-3)の4ヵ所。各日先着300名限定で、丸の内ポイント対象店舗で利用可能な500円分クーポン券と有楽町マルイの対象店舗で利用できる500円分クーポン券の計1000円分のクーポン券をプレゼントする。

三菱一号館美術館では、2月15日~5月11日まで小企画展を開催する。三菱一号館美術館の所蔵する幕末から昭和に至る時期の浮世絵や新版画などは、三菱地所が資料として収集してきたもの。これらの作品は幅広い主題を網羅したというよりも、特定の領域に興味が絞られている。すなわち近代における丸の内周辺の景観の変遷となる。この場所の主人公が江戸幕府から明治政府へと交代したことで、その居城であった江戸城をはじめとして周囲は大きく変化を蒙ることになった。丸の内には官庁街や練兵場が置かれ、次いで三菱へと払い下げられる。霞ヶ関、日比谷や銀座といった場所も文明開化のあおりを受け変化してきた。そのような姿の反映された当時の版画で街の散策を楽しみながら、近代における都市の変貌を味わってもらいたい考え。

NHK首都圏局は、現在放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の特別展示として、NHKの大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」特別展示in丸の内を5日間の期間限定で丸の内ビルディング内1階 マルキューブで開催している。番組の世界観を伝える展示やPR映像、さらにフォトスポットなど、ドラマの魅力を体感できる展示会となっている。展示内容は、NHK大河ドラマ「べらぼう」番組紹介パネル展示、ドラマで登場した小道具展示、キャストビジュアルロールバナー展示、劇中写真フォトパネル、PR映像ほかとなっている。

[「丸の内エリアプロジェクションマッピング 東京大浮世絵」開催概要]
主催:丸の内エリアプロジェクションマッピング実行委員会(共催:東京都)
開催期間:2月21日(金)~2月25日(火)
投影場所・投影時間:
丸の内ビルディング内壁面(東京都千代田区丸の内2-4-1)
18時00分から21時00分まで ※1日12回 各回10分程度
有楽町イトシア外壁面(東京都千代田区有楽町2-7-1)
18時30分から21時00分まで ※1日15回 各回5分程度
入場料:無料
[スタンプラリーの開催概要]
開催期間:2月21日(金)~2月25日(火)11時~20時(予定)
※一部施設は営業時間が異なる。詳細はHPを確認
スタンプ設置場所:
丸の内ビルディング(東京都千代田区丸の内2丁目4-1)
有楽町イトシア(東京都千代田区有楽町2丁目7−1)
東京ビルTOKIA(東京都千代田区丸の内1丁目5−1)
新丸の内ビルディング(東京都千代田区丸の内2丁目7−3)
参加方法:
(1)各設置場所のスタンプ台で配布しているスタンプ台紙をゲット!
(2)有楽町~丸の内エリアに設置された4箇所のポイントを巡り、スタンプを集めよう!
(3)4種類のスタンプを集めたら景品交換所へ!
プレゼント:(1)・(2)合計1000円分のクーポン券
(1)丸の内ポイント対象店舗で利用可能な500円分クーポン券
(2)有楽町マルイの対象店舗で利用できる500円分クーポン券
※こちらのクーポン券は税込となる
景品交換所:丸の内ビルディングB1F 丸の内カードカウンター
※景品交換は2月25日(火)20時まで
参加料:無料
注意事項:
プレゼントは各日先着300名限定
プレゼントの交換は一人につき1回まで
クーポン券は税込1000円以上の会計から利用可能
[三菱一号館美術館での小企画展について]
実施期間:2月15日(土)~5月11日(日)
前期2月15日(土)~4月6日(日)/後期4月8日(火)~5月11日(日)
※前期・後期で作品が入れ替わる
休館日:月曜日 ※2月24日、3月31日、4月28日、5月5日は開館
実施時間:10時~18時 ※入館は閉館の30分前まで
金曜日と会期最終週平日、第2水曜日、4月5日は20時まで
観覧料:小企画展の観覧料は、企画展「異端の奇才――ビアズリー展」に含まれる
※小企画展のみの入場はできない
[NHKの大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」特別展示in丸の内について]
タイトル:NHKの大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」特別展示in丸の内
開催期間:2月21日(金)~2月25日(火)11時~21時
場所:丸の内ビルディング内1階 マルキューブ
展示内容:
NHK大河ドラマ「べらぼう」番組紹介パネル展示
ドラマで登場した小道具展示
キャストビジュアルロールバナー展示
劇中写真フォトパネル
PR映像 ほか
問い合わせ先:NHKふれあいセンター 0570-066-066 午前9時~午後8時(土日祝も受付)
丸の内エリアプロジェクションマッピング 東京大浮世絵=https://marunouchi-projectionmapping-ukiyoe.com
- #NHK
- #イベント
- #スタンプラリー
- #プレゼント付き
- #べらぼう
- #三菱一号館美術館
- #丸の内エリアプロジェクションマッピング
- #丸の内ビルディング
- #大河ドラマ
- #展示
- #有楽町イトシア
- #東京大浮世絵
- #東京都
- #江戸から東京へ
- #浮世絵
- #浮世絵・近代版画にみる
- #芸術
- #蔦重栄華乃夢噺