- Study&Work2025/02/14 18:59
ソフトバンク、2月13日「NISA(ニーサ)の日」に株式分割と株主優待制度の新設を記念し「ガチ分割カブ」イベントを開催
![](https://www.mylifenews.net/wp/wp-content/uploads/20250214soft_001.jpg)
ソフトバンクは、株式分割とPayPayマネーライト1000円分を進呈する株主優待制度の新設を記念し、新生活を前に“投資迷子”となっている若者などに向け、半分に割った聖護院かぶを配る「ガチ分割カブ」イベントを、「NISA(ニーサ)の日」である2月13日にスペース六本木(東京都港区)で開催した。
![](https://www.mylifenews.net/wp/wp-content/uploads/20250214soft_kaijo.jpg)
「当社では、株式投資の魅力を伝えるPRサービスを展開。テクノロジーを未来に活用していく若い世代に対して、将来に関わるサービスでもある株式投資に関心を持ってもらいたいとの想いから、個人株主のより一層の拡大を目指している」と、株式投資の間口を広める活動を積極的に行っているとソフトバンク 志村啓介氏が挨拶する。「昨年10月1日には1株を10分割する株式分割を実施。今年3月末を起算日として当社の普通株式を1年以上かつ100株以上保有すると、PayPayマネーライト1000円分を進呈する株主優待制度を新設した」と、株式分割と株主優待制度を新設したのだと説明する。
![](https://www.mylifenews.net/wp/wp-content/uploads/20250214soft_simura.jpg)
「当社が20~30代を対象に1月に実施した調査では、約8割の人が株式の投資先の選択に迷っていることがわかった」と、若年層の多くが投資迷子になっていると指摘する。「こうした投資迷子は、手軽に小額から投資できる“安”と、配当に加えて物品や金銭に近いポイントや割引といった株主優待を重視する“金”、長期保有できる優良な成長株への投資で安定して資産形成を図りたい“長”という、『安・金・長』の投資傾向があることがわかった」という。
![](https://www.mylifenews.net/wp/wp-content/uploads/20250214soft_unbel.jpg)
![](https://www.mylifenews.net/wp/wp-content/uploads/20250214soft_kabu02.jpg)
「さらに、株式分割によって少額で買える株のメリットを知ると、株式分割という名前を聞いたことはあるが内容を知らなかった人の6割が『投資したい』と回答した」と、株式投資のことについて知識を得ると、株に興味を持ち、実際に投資をしてみたいと思う人が多いのだと訴える。「今回、投資迷子になっている若者などに向けて、株式分割によって少額から買いやすく、株主優待でPayPayマネーライトを獲得できるソフトバンクの株の魅力を知ってもらうことを目的に、この時期が旬の大きくておいしい聖護院かぶを半分に割った『ガチ分割カブ』と、当社の株主になってもらうことの魅力を記載したリーフレットをその場で配るイベントを開催する」と、イベントの趣旨について紹介。
![](https://www.mylifenews.net/wp/wp-content/uploads/20250214soft_kaijo02.jpg)
「割った残り半分のかぶは、食材の確保に課題を抱える『子ども食堂』への寄付を予定している」と、少額分割株投資についてアピールしていきたいと意気込んだ。
![](https://www.mylifenews.net/wp/wp-content/uploads/20250214soft_kabu.jpg)
同社が実施した20~30代の投資意識に関する調査では、20~30代の1ヵ月あたりの投資金額は5万円以下がボリュームゾーンとなった。
![](https://www.mylifenews.net/wp/wp-content/uploads/20250214soft_z001.jpg)
![](https://www.mylifenews.net/wp/wp-content/uploads/20250214soft_z002.jpg)
トランプ新政権の誕生など世界情勢に動きはあるものの、日経平均株価の回復基調などポジティブな論調を受けて、今年は昨年に比べて投資額を増やすと回答した人が5割超に達した。若い世代の積極的な投資意欲が確認できた。
![](https://www.mylifenews.net/wp/wp-content/uploads/20250214soft_z003.jpg)
![](https://www.mylifenews.net/wp/wp-content/uploads/20250214soft_z004.jpg)
投資額を増やす意向がある一方で、実際の株式の投資先に関しては約8割が投資先に迷った経験があると回答。多くの人が「知識不足」「業績や株価の予測が難しい」「銘柄数が膨大」といった理由のほか、「投資金額が高いから」という理由で“投資迷子”になっていることがわかった。
![](https://www.mylifenews.net/wp/wp-content/uploads/20250214soft_z005.jpg)
そんな“投資迷子”たちの投資先へのニーズとしては、「安」として、手軽に少額から投資できること、「金」として、配当金や株主への還元姿勢は当然重視しながらも、物品や金銭に近いポイントや割引のある株主優待といった直接的なメリットがあること、「長」として、長期保有できる優良な成長株への投資で安定して資産形成を図りたい--という、若い世代の堅実な姿勢と“安・金・長”の投資傾向が読み取れる。
![](https://www.mylifenews.net/wp/wp-content/uploads/20250214soft_z006.jpg)
株式分割を知っていて、内容まで理解していると回答した人は全体の約6割と、株式投資の経験者の中での認知度は高い結果になった。株式分割の内容を知らない人に対して、初めて投資する人でも少額から株を買いやすくなる、といった株式分割のメリットを理解してから株式分割した株への投資意欲を聞いたところ、詳しく知らなかった人の投資意欲は約6割に、全く知らなかった人の投資意欲も5割近くとなり、若い世代にとって株式分割された株への投資は魅力的な選択肢であることがわかった。
![](https://www.mylifenews.net/wp/wp-content/uploads/20250214soft_z007.jpg)
ソフトバンクは、2018年の上場以来、たくさんの株主の人々に支えられながら成長を続けてきた。同社は、将来的に経済をけん引していく若い個人株主とより良い関係を目指していくこと、そして、長期的な株式保有とソフトバンクの事業への理解を深めてもらうことによって、中長期的な企業価値の向上につなげることを目的に、昨年10月1日付で1株を10株に分割する株式分割と、今年3月末から新たに株主優待制度を設けることを発表した。この発表を受けて、昨年9月には株主数が100万人を超え、国内トップクラスとなっている。
![](https://www.mylifenews.net/wp/wp-content/uploads/20250214soft_z008.jpg)
ソフトバンクの株主になるメリットとして、まず、2万円からの「少額分割株投資」が可能とのこと。これまでソフトバンクの最低購入単位の100株を購入するには、約20万円の資金が必要だった(1月時点の株価に基づく)。これは若い世代にとってなかなか手が出る金額ではないが、10分割後は100株を購入するために必要な資金が10分の1となり、例えば今年1月後半の株価では、2万円ほどでソフトバンクの株式を購入することができるようになった。
![](https://www.mylifenews.net/wp/wp-content/uploads/20250214soft_z009.jpg)
また、安定して高水準の配当を実現している。同社は、2018年に上場してから約6年間、高い水準の安定的な配当を継続している。中間配当および期末配当の年2回支払うことを基本的な方針とし、業績、財政状態、キャッシュ‧フローの状況などを総合的に勘案して継続性や、安定性に配慮しながら、高水準の配当を継続していく方針だという。
![](https://www.mylifenews.net/wp/wp-content/uploads/20250214soft_z010.jpg)
さらに、PayPayマネーライト1000円分がもらえる株主優待制度を新設した。株主の人々に同社の株式を長く保有するメリットを感じてもらうため、今年3月に株主優待制度を新設。この株主優待制度では、ソフトバンクの普通株式を1年以上かつ100株以上保有する株主に、PayPayマネーライト1000円分を進呈する(保有期間は3月31日から翌年3月31日までの間で、初回は2025年3月31日から2026年3月31日までとなる。ソフトバンクの株主名簿に記載または記録された日付であり、株式を取得した日等とは異なる。同一の株主番号で3月31日および9月30日最終の同社株主名簿に、3回以上連続で記載または記録されている株主が対象)。
[株式分割と株主優待制度の新設記念!「ガチ分割カブ」イベント概要]
日時:2月13日(木)午前11時30分から午後7時まで
場所:スペース六本木(東京都港区六本木6丁目1−24 ラピロス六本木1F)
[調査概要]
調査タイトル:投資に関する意識調査
調査対象:事前調査で株式投資を行っていると回答した、1都3県在住の20~30代の男女
調査期間:1月17日~21日
サンプル数:1096人
調査方法:インターネット調査
※ソフトバンク調べ
ソフトバンク=http://www.softbank.jp
- #NISAの日
- #PayPayマネーライト
- #イベント
- #ガチ分割カブ
- #ソフトバンク
- #半分
- #安・金・長
- #少額分割株投資
- #投資傾向
- #投資先
- #投資意識調査
- #投資迷子
- #新生活
- #新設記念
- #株主優待制度
- #株式分割
- #聖護院かぶ